ブログ

月別アーカイブ: 2018年4月

高畑勲さん

映画監督の高畑勲さんが先日亡くなりました。

 

「火垂るの墓」を見たのは20代の頃です。野坂昭如さんの原作を読んでいたので、それで見に行ったのですが、監督が高畑さんと知ったのはかなり後になってからです。

 

「二度と飢えた子どもをみたくない」という野坂氏の言葉が伝わってくる映画だったのを記憶しています。そして、あまりにも見るのがつらかったので二度とみることはできないだろうなと思い、今まできました。

 

DVDの小さなモニター画面とはいえ、見るにはもう少し時間がかかりそうです。

 

今日も二人、自習に来てそれぞれ学校や塾の宿題をやっています。

 

異論はない ようですが・・・

東京五輪前後3祝日移動へ と新聞にありました。

 

東京五輪の輸送、警備対策で、
・7月第三月曜日の祝日「海の日」 ⇒ 五輪開会式前夜7月23日へ
・10月第二日曜日の「体育の日」 ⇒ 開会式当日の7月24日へ
・8月11日の「山の日」 ⇒ 開会式翌日の7月25日へ
に移す案が大きく前進した、そうです。

 

体育のひはもともと前回の東京オリンピックの開会式の日でしたから、移しても問題ないかなと思いますが、他の日は簡単に移していいのでしょうか。

 

休日にしなければ五輪開催が出来ないのですね。他の日は大丈夫なのでしょうか。

 

「文化」が軽んじられている気がします。国の衰退に結びつかなければいいのですが。

「はじき」と「くもわ」

小学校で教わる速さの式「はじき」と割合の式「くもわ」です。

きはじ くもわ

 

「きはじ」の「き」は距離、「は」は速さ,「じ」は時間を示します。「き」の代りに道のりの「み」を使って「みはじ」(小学校はこちらが多い)とならうこともあります。 「くもわ」の「く」は比べられる量、「も」は元の量、「わ」は割合を示します。

 

それぞれ速度、時間、距離の問題、割合の問題の答えをだす便利なツールです。近年、小学校で広く教えられているようですが、根本的な理解につながらないとの批判が強くあります。

 

教室でも両方とも使っています。ただ、くもわは小学校では習っていない生徒が多いです。

 

教える場合は、速さ=距離÷時間、割合=比べられる量÷元の量 を理解させてから他の量を求める場合は図を使って計算するように指導します。

 

それよりも、分数やわり算の意味を理解できていない生徒が多いので、そこを解決しなければ上記の図式の理解も深まりません。

就活2020年問題

2・3日前の新聞に「どうする就活2020年問題」の記事が載っていました。

 

どういうことかといいますと、五輪開催中は首都圏の主なイベント施設が競技会場になどに使われ、企業の合同会社説明会が開けない、ということです。

 

また、押し寄せる観光客らの余波で、上京する地方の学生の宿泊先の不足も懸念されています。

 

この事態を問題視した大阪、同志社、名古屋、早稲田、津田塾、明治など国公私立16大学の就職支援担当者は今年一月、文部科学省に対し、経済界に対処を促すよう下記の内容を要請しました。

・学生の負担や学業への影響を考え、現在の日程の維持
・学生の上京時に企業が宿泊を用意すること
・説明会や選考の地方実施やインターネットの活用

 

「この機に就活の東京一極集中を見直すべきではないか」との意見もあります。

明日から公立の学校がはじまります

明日から公立の小中高の学校がはじまります。今日から塾の授業は午後からになるので、午前中は少しのんびりしました。

 

散らかった書類を整理していると過去の生徒の資料が出てきて、つい見入ってしまいました。

 

熱をだして授業の直前になって休みの連絡をしてきたKYちゃんは、もう社会人になっているはずだが、ちゃんと仕事はできているだろうか。

 

3月は別れの月ですがそれもひと段落しましたが、出会いはまだまだ続いてほしいですね。

どういうことでしょうか

全国学力。学習状況調査をめぐり、文科省の専門家会議が,平成31年度から国語、算数・数学について「知識」「活用」の問題を一体化して出題することで了承した、とあります。

 

理由は、
・新学習指導要領で知識・技能と思考力などとの相互の関係が重視されている。
・調査時間が学校現場の負担になっている
です。

 

A問題とB問題を一緒にして試験時間を短くするということでしょうか。

 

中学校の英語ですが、「聞く、読む、書く」の3技能を45分で実施した後、質問紙調査をはさんで「話すこと」を実施する案も示されたそうです。

 

また、次期指導要領の柱の一つとなった「学びに向かう力、人間性」を、質問紙調査だけでなく教科の問題の中で測ることも課題として挙がったようです。

 

教科の問題の中で人間性を測るとは、本気で考えているのでしょうか。人間性に点数をつけるとは恐ろしい気がします。

元気に戻ってきました

右腕を怪我して動かせず、指も使えないため10日ほど塾を休んでいた中3のSKちゃんが元気になって戻ってきました。

まだ通院中だとのことですが、遅れをとり戻すべく復習を予習に取り組んでいます。春の大会に参加すべくリハビリもしっかりやっているようです。

 

模試も受けることができなかったので、早速1日1教科、1週間でやってこいと宿題に出しました。

 

今日から新年度です

今日は午前中だけ授業です。

 

新年度ですが、まだ学校がはじまりませんので、春休みの継続です。

 

横浜市の十日市場にある緑図書館に予約してある本が2冊とどいているので、それを取りに行くため今日は16:00で教室を閉めます。

 

日曜日は図書館が17:00に閉まります。