ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 今日の新聞記事より

500年後の名字

朝日中高生新聞からです。

東北大学高齢経済社会研究センターの吉田浩教授の試算によりますと、約500年後には、みんな「佐藤」さんになります。

国内で最も多い名字は「佐藤」で、全体の1.5%ほどですが、佐藤姓の割合は2022~23で、0.83%増えています。

仮に毎年この割合で佐藤姓の占有率が伸びると、2446年に日本人の50%が、2531年に100%が「佐藤」になる計算だそうです。

結婚後も別姓が選べるようになり、同性を選ぶ夫婦が約4割と仮定すると、2531年時点でも「佐藤」姓は7.96%にとどまるそうです。

この結果は、100ヵ国以上でも報道されました。

夫婦が同じ名字にしないといけないのは世界で日本だけで、日本の夫婦同姓制度は、国連の女子差別撤廃委員会からも過去3回、改善勧告を受けています。

また、自分の名前を変えない権利は国連で採択された「子どもの権利条約」でも定められています。

 

コロナ5類から1年

昨日の8日で新型コロナウイルスの感染症位置づけが5類に移行してから1年になりました。

厚生労働省が4月に発表した最新の人口動態統計によりますと、2023年5~11月で新型コロナでの死亡者数が1万6024人です。

同じ5類の季節性インフルエンザですが、新型コロナの影響を受けていない2019年の年間死亡者数が3575人です。

比較すると新型コロナでの死亡者数が圧倒的に多いです。また、感染者の10~20%の人が後遺症にかかり、長きにわたり激しい疲労感や脱力感に襲われて日常生活が困難になる人も少なくないといいます。

今秋からワクチンは高齢者らを対象にした定期接種に移行しますが、ワクチン接種後に死亡した遺族など合わせて13人が国に対しての訴訟も起きています。

罹らないように対策することは今後も必要ということでしょう。

理想の上司

東京商工会議所が2024年度の新入社員に理想の上司のイメージに近い有名人:著名人を聞いたところスポーツ界ではドジャースの大谷翔平選手306票で2年連続選ばれたとあります。

選ばれた理由ですが、
・明確な目標を立て、計画性をもってトレーニングなどを実行している
・チームワークを大事にし、リーダーシップもある
とあります。

「目標」と「計画性」、「チームワーク」と「リーダーシップ」が必要と自覚しているのですね。

2位は86票のイチローさんでした。

全国学力・学習調査(全国学力テスト)

昨日、小6・中3対象の全国学力テストが行われました。

全国の小中約2万8000校の児童約200万人が対象です。

石川県輪島市の小中12校と高知県、愛媛県の少なくとも13校が参加できず、私立は395校で参加率37.8%です。

遠足などの行事が重なる学校では今月中の別の日に参加するとのことです。

今回、アンケートは全員学習用端末で入力して答えましたが、来年度は中学理科で紙の問題冊子をやめて端末で出題回答が決まっています。

教育施策の成果や火災の検証、改善に活用されます。

 

年収ランキング

ネットで―職業別-年収ランキングが載っていました。

 

1.航空機操縦士    1600.31万円
航空機操縦士、パイロット、ヘリコプター操縦士含む

2.医師        1428.89万円
医師、大学付属病院院長、病院長、診療所長含む

3.大学教授      1065.66万円
大学学長、大学教授、高等専門学校教授含む

4.法務従事者      971.39万円
弁護士、弁理士、司法書士、海事補佐人、土地家屋調査士含む

5.管理的職業従事者   862.72万円
執行役員、部長、課長、部次長、営業所長、支社長、工場長、小売・卸売店長含む

6.大学准教授      860.04万円
大学准教授、高等専門学校の準教授含む

7.歯科医師       810.41万円
歯科医師、歯科医院長、歯科診療所長含む

8.その他経営・金融・保険専門職業従事者 780.86万円
社会保険労務士、金融商品開発者、証券アナリスト、金融ストラテジスト、経営コンサルタント、中小企業診断士含む

9.公認会計士、税理士  746.64万円
公認会計士、会計士補、税理士含む

10.小・中学校教員   739.72万円
小学校及び中学校の校長・教頭・教諭・助教諭・養護教諭・講師・司書教諭・栄養教諭含む

11.研究者        703万円
12.著述業、記者・編集者 697万円
13.大学講師・助教    697万円
14.獣医師        686万円
15.高等学校教員     677万円

16.システムコンサルタント・設計者     660万円
17.機械器具・通信・システム営業職業従事者 654万円
18.電気・電子・電気通信技術者       644万円
19.発電員、変電員    634万円
20.企画事務員      630万円

ユーチュウーバーという職業は30位以内にはなかったのですが、統計がないのか収入が低いのか、準教授と助教授の違いがよくわからなかったのですが、収入差で地位がわかりました。
これから単純に比べると国会議員の給料はばか高と感じますね。

 

 

全国学力調査とAI

18日は小6と中3の全国学力調査があります。

 

ここ2年間の小6の算数と国語の問題を見る機会があったのですが、とにかく資料と図表が多く読ませますね。落ち着いて内容を正確に読み解けば難しくはないのですが、読むことに慣れていないと混乱するかもしれません。

 

NTTが図表を含む文章を視覚的に読み解り、文章に要約することなどが可能になる生成人口知能(AI)の新技術を確立したとの発表がありました。

 

「視覚読解」という技術でAIが図表などを含む文章を読み取らせると、利用者が文字入力した指示に従って要約を作成したり、数字などの必要な情報を抜き出したりすることができるそうです。

 

学校の問題の答えは当然でしょうが、いくつかの経済諸表を分析させてどうすれば経済発展するのかの最適解もすぐに出せるのでしょうね。

 

シブヤ未来科

学年末テスト週間の始まりです。

 

近隣の公立中学2校と私立中学1校の試験日が同じ20(火)~22日の3日間で行われます。

 

今日はテスト前日なので学校が早くおわったとかで15時過ぎに中2生が2人が自習に来ました。

 

来年度より渋谷区の公立小中学校で午後の授業は全て探求学習「シブヤ未来科」になるとの記事を見ました。これは授業時間の特例校制度を活用したものです。

 

いままで年間約70時間だった探求学習の時間が約155時間になり、「先生が教える授業から、子どもが学びを創る授業へ!」への変革です。

 

他の教科が従来の9割の時間で同じ内容を学んでいくため、指導観を変えていく必要がと渋谷区教育委員会は考えていて、そちらも非常に興味があります。

 

最大直径200メートル以上

風力発電の風車の直系です。メーカーは大型化で競っています。

 

世界風力会議の報告書によると、2022年末までの世界の累積導入量は約9憶着kWで、これは平均的出力の原発900基分に相当します。

 

22年は1年間に7700万kW増えております。

 

累積導入量が最も多いのは中国で3憶6500万kW、以下アメリカ、ドイツと続きます。

 

日本ですが、480万kWで世界の0.5%にとどまり、お寒い限りです。

 

政府は18年に洋上風力発電普及法を制定し、民間企業が各地で開発に乗り出しており、普及の兆しが見え始めたとあるのですが、海に囲まれた日本は洋上風力発電の潜在能力が大きいと考えられているのに政府のやる気が感じられませんね。

子ども大学よこはま

研究者や各分野の専門家らが多彩な内容の授業をする「子ども大学よこはま」が、4月末まで2024年度の生徒の「学生」を募集しています。

 

www.kodomodaigaku-yokohama.com

 

年に数回、学校の勉強とは違った探求心や好奇心を刺激する学びができる場で、市民ボランティアが運営していて、24年度で10年目を迎えます。

 

概要です
・募集は新小学4~6年生合わせて先着100人
・授業料は授業料は1年間で4500円
・初回は6/9(日曜)の入学式と学長の「記念講演(脳科学について)」
・以後の日程は、7/21、9/15、11/17、1/26、3/2の日曜日午後2時~4時の予定
・場所は横浜市大金沢八景キャンパス等

 

内容は次の3つが柱になっています。
「はてな学」:純粋な疑問の追求
「生きかた学」:社会のつながりと自分の役割や将来を考える
「よこはま学」:地域の文化などを学ぶ

 

具体的なテーマです。
・再生生物学
・京浜急行電鉄による京急のお話
・日本銀行と民間銀行の役割を伝えるお金の話
・JR東海のリニア、鉄道館による鉄道や超電導リニアの仕組み
・歯や口の健康

 

「子ども大学」は2002年にドイツの大学で始まり、日本では埼玉県の「子ども大学かわごえ」を皮切りに、各地で誕生しました。

 

・授業では相互のやりとりが盛んになるとありますので、楽しそうな雰囲気が浮かびます。

志願変更

公立高校の志願変更後の倍率が発表になりました。

 

全日制は3,698人(昨年3,950人)の志願変更がありました。

 

平均競争率1,18倍(昨年1,20倍)でした。

公立の人気が下がっているのでしょうか。