ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 学校情報

緊急事態宣言の影響

生徒に話を聞くと短縮授業は小中高ほとんどの学校で実施しているようです。

 

また、小学校では机にアクリル板を置いて対策しているようで6年生は前が見にくいと言っていました。公立の生徒なのですが、大和市の全小学校に対応しているのでしょうか、この学校の判断なのでしょうか。

 

私立の学校や公立の学校では始業時間を遅らす時差通学を行っているようです。
部活も全面的に中止になったり土日は休みで平日も時間短縮といった対応をしている学校が多いようです。

5大学戦況分析

今日はは午前中に5大学戦況分析「21年度入試真っただ中!どうなる?こうなる!本学の一般選抜」を視聴しました。

 

1部は駿台予備校の担当者による大学入試全国志願者動向の説明、2部は五大学(桜美林大学、大正大学、大東文化大学、東洋大学、明治大学の広報担当者による年内入試と一般選抜に関するパネルディスカッション形式で行われました。

 

駿台模試の結果による概要ですが、安全志向大、文低理高、浪人生が少なく現役浪人の学力差が少ない、ということです。

 

現状までの総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦(旧指定校推薦)者が昨年より少なく8割強程度で、予想外だったということです。

 

理由として、コロナによる学校閉鎖のためスポーツ大会や委員活動ができず自分をアピールする機会がなかったことが考えられる、とのことです。

 

コロナ禍ということもあり先行き不透明な時代でありますが、安全志向大・文低理高といったことにとらわれず「好きなこと」を選んで大学で頑張るのが重要とも言っていました。

中3の期末テストが始まります

今日から中3生の期末テストが始まります。

 

中3生は仮の内申書がつくために9教科で行われるので13日の金曜日までの3日間で行われます。

デジタル教科書

文部科学省が「デジタル教科書」の普及を進めています。

 

コロナ禍の影響もあって全国の小中学生にパソコンやタブレット端末を一人一台配備する計画が本年度中にほぼ完成する見通しになったので、教科書のデジタル化も進める考えです。

 

昨年の4月に学校教育法改正でデジタル教科書がつかえるようになりました。
文科省の告知で、デジタル教科書を使えるのは教科ごとに「授業時間の1/2未満」との条件があります(萩生田文科大臣は条件を緩和する考えです)。
今年の3月時点でデジタル教科書を導入した小中高などは8.2%にとどまっています。

 

教科書会社川は、来春には小中学校の教科書の約95%でデジタル版を発行する見込みです。

 

最大の問題は費用です。国の義務教育の「教科用図書」購入費は年約460憶円で紙の教科書のみが対象です。デジタル教科書の費用は1冊200~2000です。
現状では自治体か利用者の負担になります。

 

このため文科省は来年度予算の概算要求に約50憶円を盛り込み、デジタル教科書を導入する自治体の小5~6年の1教科分、中学の2教科分の購入費を負担、最大で全国の小中学校の7割がデジタル教科書を導入すると想定してます。

 

ただ、デジタル教科書のライセンス(利用期限)は基本的に1年なので、普及のためには無償化が必要になります。

 

紙とデジタル教科書は永久的に併存していくのでしょうか。
そして、安部マスクの経費2百数十憶円がむなしくなります。

三者面談がはじまります

今日から近隣の公立中学校で3年生の三者面談が始まります。

 

学校の先生によっては安全を考えて厳しいことを言われるかもしれませんが、3.5カ月あるので、行きたい学校を目指してまずは来月の定期試験を頑張ってもらいたいです。

神奈川学園中学・高等学校説明会

午前中、横浜駅西口から歩いて7~8分のところにある神奈川学園中学・高等学校の説明会に行ってきました。

 

大石校長がおっしゃるこの学校は宗教を持たないので「人間が人間を育てる」「人との出会いが生徒を育てる」をモットーにしていることが実感として感じられる説明会の内容でした。

東海大学付属相模高校説明会

今日は、中央林間駅から歩いて15分程度のとことにあります東海大学相模高等学校の説明会に行ってきました。

 

この4月に土居校長に代わりました。
大阪の東海大学付属仰星高校から転任して4年目だそうです。

 

校長先生は4つの柱をお話しくださいました。
・中高大10年間一貫の教育であること
・夢。将来に対する多くのプログラムを用意していること
・自主、主体性をもったリーダーの育成
・しつけ(マナーとモラル)を身につける

 

それから、東海大学への進学学部も決まった高校3年生の秋に修学旅行を行うのも高大一貫教育を生かした特徴といえるでしょう。

神奈川県立厚木商業高等学校

厚木商業高等学校から学校案内資料が送られてきました。公立高校から送られてくるのはほとんどないのですが、商業という専門科高校だからでしょうか。

 

興味がありましたので、案内書を見てみると科は総合ビジネス科で2年生から3つのコースに分かれます。

 

2年生     3年生
・会計系   ⇒ 会計専門コース
・商業総合系 ⇒ 国債・情報・流通ビジネスコース
・情報系   ⇒ 商法専門コース

 

2年生の会計系と情報系からは3年生になって国債・情報・流通ビジネスコースに進むこともできます。

 

令和元年度の進路状況ですが、
就  職:35.8%
専門学校:31.1%
大  学:18.9%
短期大学: 6.3%
です。

 

大学進学は59%が指定校推薦、27%がAO、一般受験が6%です。

 

Q&Aのなかで、「高校卒業後何をしたらわからないので、周囲から普通科高校のほうが選択肢が広いとすすめられて迷っています。」の質問に、

 

専門学科は普通科以上に選択肢を広げられる学校です。また自分の将来を考える重要な時期にしっくり考えるための仕掛けが数多く用意されているのが商業学校の魅力です。専門学校の充実した学びや有利な点が十分に知られていないかもしれません。まずは自分の目で確かめてください。

 

とあります。専門学校の充実した学びを知りたくなりました。

 

 

横国大、二次試験実施せず

8月に入って梅雨が去り暑さとともに台風の声もきかれるようになってきました。

高3の生徒から横浜国立大学が一般選抜の個別学力検査(二次試験)について、2021年度入試では一部(教育学部)を除き行わないと発表があったと聞きました。

 

教育学部以外では大学入学共通テスト(地元で受験)の得点で合格者を決定します。

 

その理由ですが、
・横国大の受験生は前期・後期合わせて7500人超の出願があり、うち5000人が県外からなので、受検のための移動が避けられず、感染リスクを高める。
・感染状況の変化によっては直前に実施困難になる可能性もある。
・全国の受験生にこれ以上の心配をかけず、安心して受験勉強に集中できるようにするため。
とあります。

 

教えてくれた本人は横国は志望校ではないのですが、同レベルの大学を志望しているためバイリツガ上がるのではないかとその影響を心配しています。

 

全国から受験生が集まる人数で考えると、横国と桁違いの志願者数を集める国立私立の大学がたくさんあります。この影響は大きくないように思いますが、対策のしようがないかもしれません。来年の2~3月になってそのような心配をしなくても済むように政府の科学的根拠に基づいた対策の実行を強く望みます。

中学校の年間行事予定

公立の中学校のスケジュールですが、7/1より、月・木は6時間、火・水・金は7時間授業、通年45分授業です。

 

夏休みは、8/7~8/18 で12日間にです。

 

運動会は9/19で半日開催で種目・練習を減らします。

 

定期テストも年4回で、1回目は7/16・17実施です。
また、通知表は2回です。1回のテストの重みが増します。