カテゴリー別アーカイブ: 教室の出来事
今日は4校の中学・高校一貫校の説明会の案内書が届きました。時期とはいえ4校は珍しいです。
それと神奈川工科大学の先生が総合案内書と塾・予備校向け大学説明会のパンフをもって見えられました。
国の指導として、・定員厳守 ・高大接続改革 の2点が厳しいとのことです。
神奈川工科大学の特長として、留学生が多いことと日本全国から学生が集まる(神奈川3、東京と静岡が各1、他の5が全国各地)とのことでした。
工科大学なので目標を明確にもって入学する生徒が伸びるとのことでした。
今日は子どもの日です。
総務省が4日に発表した4月Ⅰ日時点の人口統計によると、
外国人を含む14歳以下の子どもの数は1,553万人で、前年より17万人減ったとあります。
減少は37年連続で総人口に占める割合は12.3%と、比較可能な統計がある1950年以降の過去最低を更新、少子化に歯止めがかからない状況が続いています。
内訳ですが、
男子 795万人
女子 758万人
で、女子が多いのは意外でした。
また3歳ごとの年齢層別人数です。
12~14歳 326万人
0~2歳 293万人
子どもの数のピークは1954年の2,989万人です。現状のほぼ倍ですね。
こどもの日ですから、今日1日は勉強も部活も全て休みで、一番やりたいことをやる日であってほしいとは思うのですが、現実は休み明け7日提出の宿題に追われたり、大会で朝早く出かけ夜遅くまで部活だったりします。
教室も午後から自習に来る生徒に開放しますし、夕方からは授業があります。
来年はどうしようか考えようと思います。
午前中は久しぶりにジョキングをしました。5キロ弱を30分ぐらいかけてゆっくり楽しみました。多くのジョガーとすれ違いました。
走った後は右足の踵を10分ぐらい冷やさないとあとが大変なので、冬の間はこれがつらくて明日こそ走ろうと思うのですが、当日になると挫折してしまいます。
午後からは教室で例によって事務処理です。HPの更新や生徒の残っている進捗表の作成やら、連休があけるとすぐ中間試験がはじまるのでその準備やらです。
自習に来た生徒2人とも、来室の第一声が“暑い、疲れた”です。
いつもは集中して自習する生徒なのですが、今日は休みが多かったようです。
朝日中高生新聞の「勉強のやり方」(清水章弘氏)からの抜粋で、受験直前にひかえた生徒が、よく後悔すること3項目です。
3位 全教科をきちんと勉強しておけばよかった
2位 勉強の習慣を身につけておけばよかった
1位 英単語を覚えておけばよかった
英単語は覚えて終わりではなく、覚えて文章を書いたり読んだりして初めて英語の力がつきます。「いま」から覚え始めてください。
効率よく覚えるには、音読をしながら手を使って書くことをすすめる、こつこつと続けることが大事、です。
今日も午後から事務処理です。受験生が一人自習にきました。ホワイトボードにスケジュールを書いて黙々とこなしていました。
今日から中学生の国語理科社会の授業を始めました。
今年の神奈川県立高校の入試問題をみると、国語・理科の難度は例年通りでしたが、社会の難度が上がりました。
理科を考えると、この傾向は来年以降も続くを思われます。あやふやな知識ではほとんど点がとれません。
知識を正確に持つこととその理由を把握することが必要です。それには2つのポイントがあります。
①教科書を正しく読んで理解すること
②常になぜという疑問をもつこと
そのような授業を心がけ生徒に働きかけを行っていきます。
小学校で教わる速さの式「はじき」と割合の式「くもわ」です。
「きはじ」の「き」は距離、「は」は速さ,「じ」は時間を示します。「き」の代りに道のりの「み」を使って「みはじ」(小学校はこちらが多い)とならうこともあります。 「くもわ」の「く」は比べられる量、「も」は元の量、「わ」は割合を示します。
それぞれ速度、時間、距離の問題、割合の問題の答えをだす便利なツールです。近年、小学校で広く教えられているようですが、根本的な理解につながらないとの批判が強くあります。
教室でも両方とも使っています。ただ、くもわは小学校では習っていない生徒が多いです。
教える場合は、速さ=距離÷時間、割合=比べられる量÷元の量 を理解させてから他の量を求める場合は図を使って計算するように指導します。
それよりも、分数やわり算の意味を理解できていない生徒が多いので、そこを解決しなければ上記の図式の理解も深まりません。
明日から公立の小中高の学校がはじまります。今日から塾の授業は午後からになるので、午前中は少しのんびりしました。
散らかった書類を整理していると過去の生徒の資料が出てきて、つい見入ってしまいました。
熱をだして授業の直前になって休みの連絡をしてきたKYちゃんは、もう社会人になっているはずだが、ちゃんと仕事はできているだろうか。
3月は別れの月ですがそれもひと段落しましたが、出会いはまだまだ続いてほしいですね。
右腕を怪我して動かせず、指も使えないため10日ほど塾を休んでいた中3のSKちゃんが元気になって戻ってきました。
まだ通院中だとのことですが、遅れをとり戻すべく復習を予習に取り組んでいます。春の大会に参加すべくリハビリもしっかりやっているようです。
模試も受けることができなかったので、早速1日1教科、1週間でやってこいと宿題に出しました。
今日は午前中だけ授業です。
新年度ですが、まだ学校がはじまりませんので、春休みの継続です。
横浜市の十日市場にある緑図書館に予約してある本が2冊とどいているので、それを取りに行くため今日は16:00で教室を閉めます。
日曜日は図書館が17:00に閉まります。
6年前に卒業したNH君がひょっこり訪ねてくれました。
大学の歯学部に進んだ生徒でしたが、この度無事国家試験に合格したのでその報告ということです。
今後は大学に残るか、市井の歯医者さんに勤めるかで今日もこれから見学に行くと言っていました。
当然大人びてはいましたが、素敵な笑顔はそのままでした。