ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 教室の出来事

台風2号

今日は台風で授業は休みにしました。

 

6月も定期テストの月です。

 

来週から二学期制中高の前期試験が始まり、21日からは公立中学の期末試験が始まります。期末試験は9教科ですので、来週から本格的に期末対策をはじめます。

 

明日の午後は晴れるということですので、今日の振替を行います。

不安ですね

今日も地震がありました。

 

授業中だったので、収まるまで1分ぐらいでしょうかゆっくりと左右に揺れて収まりました。

 

最近、体で感じる地震が多いですね。エネルギーを少しずつ発散していると思いたいですね。

今日も朝9時からです

今日も朝9時から中間試験対策授業です。

 

GW最終日を待つかのように天気がくずれて雨が降ったりやんだりです。

 

この期間中に、いつもより時間をかけて説明できたことはよかったのですが、テストの点数に結びつけるにはあと問題を如何にたくさん解くかです。

 

18時に全ての授業が終わりましたので、天気がこれ以上悪くならないうちに帰るとします。

チャットGPTに聞いてみた

中学の歴史で、中国の人物で孫文・袁世凱・毛沢東・蒋介石の関係が今一つはっきりしなかったのでチャットGPT に聞いてみました。

明快な答えが返ってきてよく分かったのですが、(歴史上のことなので間違いはないと思うのですが)それが正しいかどうかどのように確認したらいいのか、悩んでしまいました。

大学の女子枠

名古屋工業大学が電気・機械工学科に初めて女子枠をつくったのが約30年前です。毎年定員を上回る応募がありましたが、現在の女子学生の比率は18%です。そこで2024年度入学生から「物理工学科」など3学科(定員計295人)で計13人の女子枠を設けます。

同大では、「男性の学び場というイメージを変え、30%まで増やしたい」と期待しています。

東京工業大学も2024年度は先行して4学院で計58人、25年度からは6学院で(定員は計1,028人)で計43人の女子枠を作ります。
女子学生の比率が13%を低く、男女のバランスの改善を目指します。

文科省の21年度の学校基本調査によると、大学など高等教育機関の入学者に占める女性の割合は日本の場合、
〇自然科学・数学・統計学 の分野で27%
〇工学・製造・建築 の分野で16%

で、いずれも比較可能な36ヵ国で最下位とのことです。

政府の教育未来創造会議は22年5月、「理工系などを専攻する女性の増加」を提言し、女子枠の確保に取り組む大学に金銭面のサポートを強化するとしました。

中間試験と修学旅行

5月になりました。

 

5月は中間試験の季節です。前期後期制の学校は6月初旬ですが、3学期制の中学高校は公立私立問わず5月中に中間試験が始まります。

 

そして、近隣の公立の中学校では修学旅行があります。3年生が話してくれましたが、7人のグループでタクシーで観光地を巡るようです。運転手さんが案内と監視(?)を兼ねるようで、嫌な人だったらどうしようと心配なようです。

 

連休明けから私立中学・高校の学校説明会が開催されます。今日も2校の案内状が届きました。今年はほとんどの学校が対面での開催になるようです。

 

ショック、データーが消去

午前中に中3生対象のセミナー「高校生に求められる能力とは」を行い、午後からは授業と新規の面談があって、夕方からは確定申告の書類つくりを行いました。

 

最後の集計が終わったところで操作ミスによって集計したデーターを消去してしまいました。集計前のデーターは残っていますが、さすがにもう一度やる元気はなく明日の朝にやることにして今日は帰ります。

中学生の面談を開始

まだ、期末試験の成績表は出ないのですが答案は返却されましたのでその結果を基に面談を始めます。

 

今週は資料作成と面談の追いかけっこの1週間になります。

インフルエンザがはやっている

今冬は体調不良で休む生徒が目立ちました。

今年は季節性インフルエンザが3年ぶりに全国で流行しているそうです。

「流行」とは、全国約5,000ヵ所の定点医療機関から1週間に報告された患者数が、一定点あたり1人を超えると流行が始まったと判断されます。

今シーズンは昨年12月25日までの1週間の報告が1.24人となり、厚労省が流行入りを宣言しました。

今現在1定点あたり30人を超えるような大流行には至っていませんが、この13日にマスクが自己判断になって一気に増えることのないように引き続き警戒は必要です。

 

中3生の授業の再開です

今日から10日間ほど休みだった中3生の授業を再開しました。

 

今日は国語の要約のしかたについて2時間行いました。

 

最初なので一文の要約と何が主題かです。

 

3月末までにテキスト1冊終らす予定です。

 

学校では卒業式の時にマスクをどうするのかが話題にたっていると話してくれました。