カテゴリー別アーカイブ: 日記
T中学3年生のテストが9教科一斉に返却されました。
毎年恒例の仮の内申書は来週の月曜日、27日に渡されます。
今回の内申点で私立高校の志望校が決まります。
まだ、生徒の学校説明会訪問は続きます。
今日はT中学校では3年生の模試が行われていますのでテストの返却は明日一斉に行うとのことです。
昨日の日曜日に外部摸試を受けた生徒は2日続けての模試になります。
3日間の定期試験から1日(土曜)あけて2日続けての模試で集中力とモチベーションの維持が大変だったと思います。
昨日外部会場で受験した生徒の話だと、会場は一杯だったが知っている生徒が一人もいなかったというのはその辺の事情かと推察されます。
1.2年生はテストの6~7割が返却されています。。
今日から3日間、公立中学の期末テストが始まります。
14時前後から生徒が来ますので、その前に講師の給与振り込みを終わら紗なければなりますせん。
10月から全国で最低賃金のUPがありましたので、それに合わせて講師の賃金の改訂を行いました。
最低賃金は毎年あがり、今後も続くと思われますが、授業料を毎年上げることはできませんので何か対策を考えることになります。
が、まずは明日の試験の準備です。
もうないと思っていました中学校・高等学校の説明会の案内が届きました。
日にちは11月15日です。
多分これが今シーズン最後になると思います。
マレーシア、東南アジアマラー半島にある国です。
中学2年生のM君が所属しているクラブチームがマレーシアで行われる国際サッカー大会(?交流試合)に出場するということで、M君も一員として選ばれ1週間マレーシアに行って先日帰ってきました。
マレーシアの印象を聞いたところ、お米がパサパサしていた、食事の味付けが塩っ辛かったと言っていました。
サッカーではタイのチームが素晴らしかったとのことです。
昨日の夜からの雨も昼前にあがって、運ちょこ祭りの2日目も無事開催されました。
チンドン屋さんを先頭にした太鼓や縦笛の行列もお祭りを盛り上げています。
雨ではお祭りも中止でしょうから、本当に良かったです。
今週から私立の中学、公私立の高校の中間試験が始まるので、午後からはその対策授業です。
今日と明日の2日間、塾の前の駐車場とその道路を挟んだ向かいの銀行の駐車場をメイン会場に「運ちょこ祭り」が行われています。
駐車場には屋台が並んでいます。塾の前の道路は車両の通行止めになっていて、時折太鼓や笛の音が聞こえてきます。
午前中はまばらだった子どもたちも午後になって一気に増えてきました。
やはり主役は子どもたちですね。
午前中の授業が生徒の体調不良でキャンセルになりました。体調不良の生徒が続きますが、みんな軽症なのが幸いです。
昨日で公立中学の中間試験が終わり、再来週の私立中学・高校、公立高校の試験までの間のエアーポケットの週末です。
明日の日曜日は、以前から計画で友達と神宮外苑を散歩してきます。そして夕方からは関内で4年ぶりで旧友とお互いの無事を確認してきます。
今日も午後からテスト対策授業がありました。
9月1日にひっそりと「内閣感染症危機管理庁」が発足しましたが、たった13日間で担当大臣が変わるのですからあまり期待はできそうにありませんが、今回のコロナの検証はしっかりやってもらいたいもです(あまり期待していませんが)。
そんなことはお構いなしに第9波はやってきているようですので、マスク、うがい・手洗いは当分必要です。
蛍光灯をLED蛍光灯に変えて11年以上たつので、交換しませんかと業者が売り込みにきました。
今のLED 蛍光灯は初期に導入したので寿命がきても蛍光管だけを交換することができないタイプなので交換は一括で行う必要があります。
買取やローンではなく月々いくらなので、長く使えば使うほど高くなるのでひとまず保留にしました。