ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

朝9時からです

今日から本格的に朝9時~夜9時までの春期講習が始まります。

 

朝の電車ですが、人の流れとは逆の方向で、学生もいないし立っている人がいないくらいなのでコロナは何とか避けられそうです。

 

もう一つは事故ですが、これを避けるには祈るしかありません。

今日の天気は・・・1円玉

今日は日本列島高気圧におおわれています。つまり1日天気は崩れないということで1円玉ということだそうです。
高気圧だとなぜ天気がいいのかは中学校の理科で習います。

 

明日、明後日の土日はまた雨予報なので、本当に今日1日ですね。
桜の開花も一気に進むでしょう。

 

今日は公立小中学の終業式です。通知表をもらう日(多分)ですね。
通知表をもらった時の気分はすっかり忘れて思い出すこともできませんが、子どもたちはどんな気持ちで受け取るのでしょうか。

ゼレンスキー大統領のオンライン演説

昨日、リアルタイムでウクライナのゼレンスキー大統領の演説をネットで見ました。

 

事前では過激な内容になるだろうと予想されていたので、その分では拍子抜けしたところがありましたが、日本に期待することの大きさはひしひしと伝わってきました。

 

何よりまっすぐ前をみたままに自分の言葉で力強く語る姿勢に感銘を受け、羨ましくもありました。

 

村上さんの「反戦ラジオ」

昨晩、村上春樹さんが進行を役を務めるラジオ番組「村上特別版  戦争をやめさせるための音楽」を聴きました。

 

昔、リアルタイムで聴いた曲もあったのですが、当時聴いた曲とは違った印象を受けました。曲がカバーだったかもしれませんが、当時のベトナム戦争やアフガン、イラク戦争はどこか遠いところで起きている感じがして今一つ実感がなかったのですが、現在のウクライナ侵攻で起きていることはとても現実味を持って受け取ることができます。

 

去年のミャンマーのクーデターの時もそうでしたが、SNSでリアルタイムで送られてくる、21世紀には決して起こることはないだろうと考えられていた映像が”これが戦争だ”と迫ってくるのです。

 

 

副反応が続く

相変わらず熱は平熱なのですが、倦怠感があり筋肉痛かわからない痛みが走り寒気もする1日で、歩くのも体の動作もスローモーションのようになってしまいました。

 

23時からTOKYO FMで村上春樹さんのラジオ緊急番組「村上RADIO特別版 戦争をやめさせるための音楽」が放送されます。

3回目のワクチン接種

昨夜は大きな地震がありました。ゆっくりとした横揺れが徐々に大きくなっていった時は、何処まで大きくなるのだろう、縦揺れもくるのだろうかと不気味でした。宮城・福島県では2011年の時よりも揺れが大きかったと感じる人もいたようでした。

 

午前中は、3回目のワクチン接種を行いました。家から往復で14000歩ぐらい歩いたので疲れました。

 

3回目のワクチンは交差接種でモデルナ製で、熱とか痛みはないのですが、なぜか時々寒気がするので今日は早めに切り上げます。

 

桜の木をウォッチしながら

暖かくなってきたので久しぶりに朝ジョグをしました。

 

桜並木の川沿いのサイクリングロードを往復3キロ程度ですが、片側に桜が100本弱並んでいます。

 

まだ開花の兆しは見えませんが、つぼみが膨らみ始めています。
気持ちのいい朝です。

ひな祭り

この時期になるとスーパーで買い物をしていると「ひな祭り」の歌が聞こえてくるのですが、その歌詞にある“今日は楽しいひな祭り”とは逆にとてももの悲しく聞こえてきます。

 

男兄弟で育ったのでまったくひな祭りには縁がなく、ひっそりと隠れて知らないところで行っているようなイメージが勝手に植え付けられたのかもしれません。

 

病弱で育った俳人の正岡子規は子どもの頃、凧揚げや独楽遊び、鬼ごっこは大の苦手だったそうですが、ひな祭りは喜んで祝っていたそうだと今日の新聞コラムにありました。

 

5時間弱かかりました

昨日、パソコンに警告表示がでてマウスが効かなくなったので、ウイルス対策ソフトでチェックをしたところ2~3時間だと思っていたのですが、5時間近くかかってしまいました。
特に問題はなかったので一安心です。

 

トヨタ自動車の仕入れ先部品会社がサイバー攻撃を受けて昨日1日国内全工場の稼働停止になりましたが、今日から再開するとのことです。

 

勿論、関連性はありませんが、どのくらいの人数と時間をかけて修復したのかふと気になりました。ウイルスの駆除ぐらいはできる知識は持たなければと、コンピュータサイエンスについての教育が必須であると実感しました。

3月になりました

3月の声が聞こえてきたからではないでしょうが急に暖かくなってきました。3月はいろいろなことがあります。

 

1日の今日は公立高校の発表です。

 

また、23年卒生(現大学3年生、院1年生)の就職解禁日です。経団連所属企業が就活ナビサイトで就職情報を公開したり、プレエントリーを解禁する日ですね。23年卒生は3月に就職解禁、6月に面接開始、10月に内定解禁となっています。

 

卒業式も続きます。はやい高校では明日(2日)です。ということは現高校2年生はあとまるまる1年で卒業になります。

 

現高校1・2年生は今週から来週にかけての学年末テストのことで頭がいっぱいだと思いますが・・・。

 

公的には4月から新年度になりますが、この業界では2・3月に学年が変わります。当塾は3月から学年が変わります。

 

ロシアのウクライナ侵攻はプーチン大統領の思い通りにはならず長引きそうです。私たちにできることは、ロシアに対する経済制裁の返り血を浴びるとしても耐え忍んでその制裁を支持することぐらいかもしれません。

 

オミクロン株ピークは過ぎたといっても第5波の時のように急激に減少することはなさそうです。
生徒の1人も濃厚接触者の疑いがあるとのことで自宅待機で保健所からの連絡を待っています。
ロング・コビットと言われる後遺症も心配です。