月別アーカイブ: 2021年1月
今日も朝から中学3年生対象の教室内模試を行いました。
教室内にいると天気がよくとても静かで何事もない時間が過ぎていきますが、病院とか介護施設などは今現在も戦場の時間を過ごしているのかと頭がよぎりますが、たぶん今やるべきことをやるというのが最善のこと(それしかできませんが)だと信じて頑張ります。
26日の中央教育審議会答申で示された高校改革案です。
それによりますと、2020年度(新学習指導要領の段階実施-高校1年より-が始まる)をめどに、普通科の枠組みの中に2つの学科が新設されます。
●「学際」学科:持続可能な開発目標(SDGs)など現代的な課題に対して教科の枠を超えた学際的な学びを行い、大学や国際機関との連携体制を構築する。
●「地域」学科:地域社会の課題に取り組み、自治体や地元企業との協力体制や高校と地域をつなぐコーディネータ配置などが要件。
この2学科の他に、各教育委員会は特色のある学びに重点的に取組む学科の設置も可能になります。
各高校は、入学から卒業までの教育の指針となる3点のスクール・ポリシーの策定を求められます。
①どのような力を身につければ卒業を認めるか
②どう教育課程を編成し、学習内容を評価するか
③どのような生徒を入学させるか
学校の勉強が嫌い生徒や多様化する進路に対し大学を目指す画一的な指導の普通科では生徒や地域のニーズにあっていないということで受け皿が増えるのはいいことだと思いますが、22年度実施ということと学習指導要領との兼ね合いがどうなるのか気になります。
教室で使っているコピー機の話です。リースはとっくに終わっていて年度契約で使っていたのですが、部品の生産が中止になり故障すると補修ができなくなるとの連絡を昨年に受けていてそれで新たなリース契約を結びました。
性能的にはどこも大きな違いがないのでランニングコスト(モノクロ・カラーの印刷代)とサービス(主に故障したときの対応)の良さで決めました。
来週早々に納品です。
新しいものがくるというのはワクワクするものです。
2月17日、産業能率大学でスマートフォンやタブレット端末、ノートパソコンを試験中に利用できる入試が実施されます。
経営学部と情報マネジメント学部で合計15名の募集です。
大学入試共通テストで3教科(外国語、国語必須)250点以上を選考の対象とします。
受験生の課題です。
①出願期間中に「事前記述課題」として、持続可能な社会をつくるための意欲や地域創生への意志などを、ウエブシステムに400~600字程度で入力する
②試験日には、近未来の危機的な状況が書かれた資料を読んで情報機器や電子辞書を使って90分間で「未来構想レポート」を作成する
2つの課題が8段階で評価され、合格者が決まります。
大学はそれぞれアドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)を掲げているので、それを反映した入学者選抜というのは今後いろいろな形ででてくるかもしれません。
中学校では、東京女子学園中学・高校が昨年から中学校の入試で「スマホ持ち込みOK入試」を実施しています。
今日も朝から2回目の中3生対象の塾内模試です。
昨年と問題が同じなので、昨年の生徒の結果が多少参考になります。
今日より大学生の受験がはじまります。
国公立大学の入試が終わるまで2ヵ月弱の長丁場です。コロナ禍なのでまずは全員無事に受験できることが一番です。
22日、核兵器の開発、保有、使用を国際法上違法化する核兵器禁止条約が発効しました。
唯一の被爆国である日本は条約に反対し、条約交渉会議にも参加しませんでした。
核保有している5大国の中から参加する国が出てきてほしいものです。
今日の新聞からです。
日本財団が全国の17~19歳の男女千人に実施した意識調査の結果です。
●最もデジタル化を進めてほしいもの(複数回答)
・オンライン授業 35.9%
・給付金の入金など迅速な支援 24.8%
・行政の手続き関連 23.4%
・インターネット投票 22.2%
・学校の成績や学生証 20.3%
・運転免許書など公的証明書 19.9%
●日本のデジタル化について
⇒4割近くが遅れている
●行政手続きのデジタル化が遅れている理由
⇒書面や対面主義などの根強い慣習
●教育で必要なもの(4割以上が回答)
・プログラミング言語やITリテラシーの学習
・1人1台の端末配布
調査は昨年11月13日~17日インターネットで行う。
今日は午前中にオンラインセミナーと午後にオンラインでの打ち合わせがありました。
午前中は教材のセミナーで中学生の教科書が変わるのでそれに合わせて教材も改訂されるのですが、教材の作成方法を一部話されたのが興味深かったです。
午後はオンライン授業サービスでZOOMではなくTeamというシステムを使ったサービスで、ZOOMではできない機能がいろいろありとても参考になりました。
大和市の感染者の増加もとまりませんし、大和市ではないですが生徒から学級閉鎖になって休みになったと聞きました。
大学入試共通テストは終わりましたが、第一日の日程で茨城、東京、静岡、鳥取の4都県で計4人が不正行為をして失格になりました。
不正の内容です。
・マスクで鼻を覆うように何度も注意したのに従わなかった
・国語で定規を当てて文章を読んでいた
・数学でカンニングペーパを使っていた
・終了後にマークシートに記入をした
終了後のマークシート記入は毎年いますが、ついついやってしまう気持ちはわからないでもないのですが。