ブログ|スクールIE中央林間校 大和市 個別指導 学習塾

ブログ

9月になりました

朝晩は少し涼しく過ごしやすくなってきました。

今日は午前中1週間遅れで中学1・2年生の模擬試験を行いました。
午後からは通常授業を行います。

夕刊、最後の日

今日は月末なので東京新聞の夕刊が配達される最後の日になります。
夕刊は文化面とか読み応えの記事が多くあり、朝刊に引き継がれるということなので心配はしていないのですが、映画の紹介欄がなくなりそうなので不安です。唯一の新作情報源だったので・・・。

新聞で思い出すのは、小さいときは家族が多かったので親父がみんなが読めるように新聞をバラバラにして読んでいたことです。
あえてひとつだけいいのは読み残しの記事が少なくなることでしょうか。

郵便料金の値上げ

郵便受けに郵便料金値上げのハガキが入っていました。

10月1日からハガキが85円、封筒が110円(50gまで)になります。

これを機にご家庭への毎月のお知らせをデジタルにしようか考え中です。

ますます年賀状は減っていくでしょうね。

学校が始まる

今日から公立の小学校・中学校の始業式です。
私立の学校は9月2日が始業式のところが多いので、塾の夏期講習は今週末まで続きますが、朝8:30に出室、夜10:00に退室の生活は今日で終了です。
今年の夏期講習もコロナの罹患で始まり、いろいろなことがありました。

しかし、9月の中旬から公立中学の2学期中間テストが始まりますので、のんびりしている暇はありません。
私立高校の学校説明会もはじまります。
今年の内申の基準値も発表になります。

特色検査セミナー

午前中藤沢で行われた「特色検査セミナー」に参加してきました。

中学1.2.3年生その保護者が対象だったので広い会場の半分以上が埋められていました。

特色検査の対策として、情報が多いので図式化する、アンダーラインを引くなどの事を習慣化すること、満点をとる必要がなく5~6割をまず目指す対策をとることが必要だということです。

午後からは授業が3コマ続きます。

通知表

今日は終業式です。

宿題はすでにだされていますが、通知表は今日渡されます。

1学期は厳しくつけると言われている学級もあるようですが、どうなりますか?

全国紙でなくなる

毎日新聞社が富山県での新聞の配送を9月末で休止すると発表しました。

印刷と輸送コストが増大したことと県内での発行部数の減少で配送体制の維持が困難になったためとあります。

コンビニなどでの1部売りもやめるとのことです。富山県では朝刊のみの発行で、2023年時点で推計約840部を販売していたとのことです。

ただ、富山支局を拠点に県内での取材体制は維持します。

新聞の衰退は読者が求めている情報を流さなくなったことが大きな一因と思います。

 

夕刊がなくなる

東京新聞の夕刊が23区を除いて8月末でなくなるとの記事が朝刊に出ていました。

地方紙の夕刊がなくなる記事を2~3回目にしたことはあるのですが、とうとう東京新聞もです。

夕刊は個人にスポットをあてた記事や文化面の充実があって読みごたえがあるのですが、これらの記事は朝刊にうつるのでしょうか。

2週間検診です

午前中に眼科に行ってきました。

まだ涙は出るのですが、以前よりはずいぶん少なくなりました。このまま続けましょうということで目薬を2種類処方してもらいました。このまま問題がなければ次は半年後に来てくださいとのことです。

半年後はもう2025年になります。

 

 

 

いよいよ始まります

今日から8月末日まで夏期講習が始まります。

公立の学校の夏休みが今週末からなので、本格的には来週からということになります。

今週はまだ決まっていないスケジュール表の作成に追われます。